top title

 

 

sketch650

NEXT
HOME
BACK
5月23日
NEXT

以前から興味のあった、クリスティアン・ツィメルマンというピアニストの演奏会へ行きました。

プログラムに私の大好きなベートーヴェンのピアノソナタ32番が含まれていたこともあり、座間と赤坂の2か所で同じプログラムを2回聴きました。

同じ演奏会に2度行くのは初めてで、主に目的は2つありました。ひとつは、一回性の強い舞台演奏を日にちや場所を変えたとき、演奏にどのような

変化が生まれるのか。もう一つは、ホールの音響の違いによって聴こえかたがどのように違うのか、に興味があったのです。

 

演奏はバッハがイマイチで、ベートーヴェンは素晴らしいところと気になるところが混在、後半のブラームスとシマノフスキが素晴らしかった。

バッハが今一な原因は、対位法的な線的要素よりも、響きを優先した方向性で音像がぼんやりしていたため。好みの問題かもしれません

ベートーヴェンの32番は座間のほうが素晴らしかったと思いました。赤坂では、2楽章の前半の反復がやや単調で集中力にも欠けていたように

感じました。ただ、座間はホールの音響が良くないと思いました。不要な残響が多すぎて、微妙なピアノのタッチのニュアンスがぼけるのです。

オーディオでいうなら、床が弱い感じ。ピアノの下に巨大なオーディオボード(スピーカー用)を敷いてほしいな、と思ったほど。

それはサントリーホールで第1音を聴いて確信しました。「ああ、ピアノの音とニュアンスがちゃんと耳に届く」。

 

音響の良かったサントリーホールの後半、休憩中にピアノの鍵盤部分を取り外して調整(か交換)したピアノに向かうツィメルマンの集中力は

前半の比ではありませんでした。素晴らしい演奏でした。シマノフスキのOp,10は、ぜひCDを出してほしいものです。

* - * - * - * - * - *

毎週土曜日に更新を続けてきた「ものぐさ気まぐれ絵日記」ですが、日本画制作に専念するため、毎週更新はできなくなりました。

次回更新は未定です。本当の意味で“気まぐれ”絵日記になります。どうぞご理解のほどお願い致します。

また、数日前にメールアドレスを変更し、どなたにも通知しておりません。現在、ネット上での連絡手段を一方的に絶っております。御免なさい。